けーたです。定期テストだと点数が取れるのに模試になるとさっぱり点数が
取れないという人はいませんか?
もしあなたがその一人ならかなり危険です。
このタイプはいわゆる
「普段は勉強できるキャラなのになぜか受験に失敗する」
典型的なパターンだからです。
その理由と対策について書いていきます。
短期間の詰め込みで定期テストを乗り切っている
このタイプの人の特徴は毎回の定期テストの点数を取ることだけに特化した勉強を行ってしまっていることです。
普段は勉強していないけれども定期テストの前だけ集中して乗り切っているので
記憶の長期化が行われていません。
簡単に言えば
「一夜漬けでやったことはすぐ忘れてしまう」
ということです。
なので、毎回の定期テストの点数は取れても、その後には
キレイさっぱり忘れてしまうので、せっかく覚えた知識が身につきません。
ゆえに受験のような「短期間の詰め込みでは対応しきれない試験」になると、結果が残せないのです。
締切が近くないと頑張れない
このタイプの人の良い面でも悪い面でもあるのは
「追い詰められたら凄まじい集中力を発揮する」ということです。
一瞬の集中力はとても素晴らしいのですが、
追い詰められなければ集中できないタイプなので受験のような長丁場の戦いに対応できません。
なので定期テストでは頑張れるのですが、受験勉強では頑張れないのです。
毎週日曜日を定期テストにしよう
このタイプの人は実は考え方によっては最強の受験戦士に大化けします(笑)
一瞬の集中力はとても素晴らしいので、毎週自分を追い込む締切を設定しましょう。
例えばターゲット1900の1~800を今週は覚えると決めて
日曜日をテストの週にするのです。
暗記カードなどを使えば簡単にテストできます。
この時に大切なのは必ずアメとムチを用意しましょう。
例えば
「日曜日のテストで単語を8割以上覚えていたら、ご褒美に気になっていた映画を見に行こう!
けど覚えていなかったら、今週はゲーム禁止Σ(゚д゚|||)」
こんな感じで必ずアメとムチを用意してください。
「自分へのご褒美」を糧に勉強を進める人は多いですが、
「自分への罰」を設定して勉強に挑む人は少ないです。
しかし人間とは実は
得る欲求よりも失うことへの恐怖の感情の方が強力なのです。
なので必ず「自分への罰」も設定しましょう。
勉強できる自分を作ろう
毎週日曜日を定期テストにしよう!
とは言ったものの理想は毎日コンスタントに勉強できる自分を作り上げていくことです。
そんな自分になりきれていないあなたはこちらのページも参照ください。
苦もなく1日10時間集中して勉強する方法