この記事ではスタディサプリで政治経済を担当する伊藤賀一先生の授業を実際に受けた感想を紹介いたします。
スタディサプリで政治経済の授業を実際に受けてみた

伊藤 賀一先生の授業の感想
伊藤 賀一先生はスタディサプリの政治経済で、政治編・経済編どちらも担当されています。ちなみに、日本史の授業も担当されています。
伊藤 賀一先生は以前予備校講師として社会(日本史・政治経済)を担当されていたそうですが、授業の話が面白すぎて「教室がゆれる」と言われていたそうです。授業の面白さは間違いなし。
そんな伊藤 賀一先生の授業を実際に受けてみた感想をレビューしていきます。今回は、政治経済の、政治編・経済編の2つの講義を受けてみました!
板書が色分けされていて、わかりやすい
板書って授業のわかりやすさに直結しますよね。一色で書かれた板書だと重要なところがわからない。かといって、とりあえず色わけしているかのような板書だと、なおさら重要なところがわからない。
伊藤 賀一先生の授業なら、板書がとてもわかりやすいです。もちろん、単色の板書ではないし、色分けにも明確なルールがあるので、授業を受けているときはもちろん、復習するときにもとても役立ちます。
しかも、伊藤先生の板書は見やすい。授業を受けていて、とても快適に政治経済の学習ができます。
テキストに書き込む方式なので、授業を集中できる
ノートを書くことに精一杯になってしまって、授業の先生の話を聞きそびれたなんてことよくありますよね。
伊藤 賀一先生の授業なら、もちろん板書で書くところもあるのですが、基本的にはテキスト書き込み式なので、先生の話にだけ集中することができます。
勉強を進めていくうえで大事になってくるのは、何かを書いている時間ではなく、知識を頭の中に入れる時間ですよね。
テキスト書き込み式の伊藤 賀一先生の授業なら、勉強において重要である知識を頭に入れる時間を大事にできるので、勉強効率がとてもいいです。
話にメリハリがあって、重要なところがわかりやすい
政治経済っておぼえるべき知識が変わるところもあるし、どこが重要かがわかりづらいですよね。
政治経済の流れが変わったら、その年のトレンドも変わるので、先生が出ると言っていたところを聞き逃すと、その年の問題が解けないなんてことも。
伊藤 賀一先生の授業の話し方は、めちゃくちゃ抑揚があり、かつはっきりしているので、どこが重要でおぼえるべきか、聞いているだけで見えてきます。
しかも、話のテンポもめちゃくちゃいいので、スーッと頭に入ってきます。
暗記に難がある政治経済であっても、伊藤 賀一先生のわかりやすい話し方をもってすれば、まったく怖いものなしです。
スタディサプリのテキストは参考書を超える

授業のわかりやすさももちろん大事ですが、その授業を支えるテキストもとても大切ですよね。
スタディサプリでは、それぞれの講座にオリジナルのテキストがあります。結論から言ってしまえば、スタディサプリの政治経済のテキストはめちゃくちゃ質が高い。
テキストの初めには、
- 先生からのメッセージ
- 受講の仕方
- 板書の仕方
- 復習の仕方
- 先生の推薦図書
と、政治経済の学習に欠かせないものがすべて詰め込まれています。
とくに、復習の仕方についてはとても助かりました。
授業を聞いただけでわかったつもりになってしまうことも多い政治経済なのですが、伊藤先生のすすめる復習方法で復習すれば、わかったつもりもなくなり、政治経済の知識を頭の中に完ぺきに入れることができます。
また、普段の授業のテキストは下記のような構成になっています。
- 学習する内容
- 覚える事項
- 確認テスト
さいごの確認テストが復習に本当に役立ちます。わざわざ問題集を買わなくても、自分の頭の中に習ったことがしっかりはいっているか、スタディサプリの政治経済のテキストなら一冊ですべてまかなえます。
センター対策は必ず予備校かスタディサプリで!

最後にはセンター試験全体の勉強対策について重要なことを書きます。。
過去問を中心に勉強するのはもちろん大切です。参考書を使って勉強することももちろん大切です。
しかし、最近のセンター試験は問題の傾向がドンドン変化しています。
去年までの問題のイメージで本番に望むと、大失敗する可能性があります。
そうならないためにも、センター対策は予備校かスタディサプリを絶対に利用しましょう。
予備校やスタディサプリなどの受験サービスは、センター試験の問題の予想に全身全霊をかけています。それが来年の生徒を集めるための大きな宣伝になるからです。
予備校に行くと「センター英語問2(3)の〜を講習で的中!」みたいな張り紙がならんでいますよ(笑)
予備校やスタディサプリは受験のプロです。そんなプロの予想は必ず対策に取り入れましょう。
特にスタディサプリは家でもどこでも、勉強ができるので、自分の勉強リズムを崩さずに勉強を進めることができます。
よくいるんですよねー。直前に予備校に通ってリズムを崩して、不合格になってしまう。受験生が。
センターだけのために予備校に通うのはバカらしいので、スタディサプリはオススメです!