けーたです。今日は受験生の気になる部分である勉強と睡眠の関係について話していきたいと思います。
あなたは勉強中の睡魔とどう付き合っていますか?
無理やり撃退しようとしている人もいれば
睡魔に負けて1~2時間爆睡してしまう人も多いはず
今日はそんな睡魔との正しい付き合い方を学びましょう(ノ≧▽≦)ノ
無理に戦おうとしない
「眠いけど、我慢して勉強する!」
これは一番やってはいけません!
一時の眠気でちょっとした工夫で眠気が覚めるなら
睡魔を撃退してもいいのですが、
もう何をやってもとにかく眠い!
という場面もあると思います。
そんな虚ろな状態で勉強しても頭には入りません。
私の持論は
眠いときは寝ろ(・ω・)ノ
です(笑)
しかし、欲望に任せるがままに睡眠をとってはいけません。
時間は15分~30分程度がオススメです。
しっかり疲れが取れる時間だと思います。
人は寝ている時に短期記憶から長期記憶に移ると言われています。
睡眠学習という言葉も一応あるように、今日、今までやってきた勉強をセーブするつもりで積極的に睡眠休憩を取り入れてみましょう(ノ≧▽≦)ノ
ちょっとのつもりが爆睡
実は、ここまでの話はよく聞く話ですよね。
「なんだよ、そんなの知ってるよー。」という人も多かったはず。
けど、こんな経験ありませんか?
「ねみー。よしここは我慢せずにしっかりと睡眠をとろう!」
20分後・・・・
「ブルブルブルブル(ケータイのアラーム笑)。はっ!!よし睡眠はこれでバッチリ。また勉強頑張るぞ!!!!ん?まてよ?まだ結構、眠いなー。もしかしてまだ眠気が取れていないのかもしれない。よしもうちょっとだけ睡眠を取ろう。虚ろな状態で勉強しても頭には入りません。ってけーたさん言ってたからな!!!」
20分後・・・
「ブルブルブルブル(ケータイのアラーム笑)。はっ!!よし睡眠はこれでバッチリ。また勉強頑張るぞ!!!!ん?まてよ?まだ結構、眠いなー。もしかしてまだ眠気が取れていないのかもしれない。よしもうちょっとだけ睡眠を・・・・」
以下エンドレスです(笑)
これは私のような怠け者は確実に通る道です(笑)
そんなときはどうすればいいか・・・
短時間の睡眠でも眠気は確実に取れている
まず勘違いして欲しくないのが短時間の睡眠でも眠気は確実に
とれています。
しかし眠いと勘違いしてしまうのには理由があるんです。
以下、二度寝のメカニズムを解説します(・ω・)ノ
↓
こういう流れだったんですね!
この二度寝の流れを断ち切るのは簡単!!
あるアイテムを使ってしまえば完璧です|* ̄― ̄|
あなたももう分かりましたね!
目薬を上手に使おう
目薬を指すことによって眼球が潤され、ぱっちりと目が開くようになるのです。
刺激が強いものを使ってみるのもいいですね。
今わたしが使っているのはこの目薬です。
さらに少し立ち上がって周りを歩いてみるのもオススメです!
机の上で窮屈な体制をキープしていたので体をほぐす意味で一回動かしてあげましょう!
私は勉強中寝て起きたら、まず目薬をさして、いきたくなくても一回トイレに行くということを習慣にしていました。
他にも寝起きは体内の水分が低下しているのでコップいっぱいの水を飲むのも効果的です。
また普段は眠気の原因の糖類も寝起きは血糖値が低いのでそれを上げる意味でも少量の糖分を補給することも効果的だと思います。
睡魔は撃退しなくてもいいんです。
もともと睡眠は人間の三大欲求の一つです。
無理に撃退しようとするのはよくありません。
正しい付き合い方を実践していきましょう!
睡眠についてはこちらのPDFでも詳しく説明しているのでぜひ読んでみてください。
苦もなく1日10時間集中して勉強する方法