けーたです。突然ですがあなたは
朝型ですか?
夜型ですか?
一般的に受験では朝型がいいとされています!
以下は朝型のメリットについて東進ハイスクール市ケ谷校の鈴村峻弘先生が書いていたブログがありますので引用させていただきます!
朝型のメリットは大きく3点挙げられます!
① 勉強効率
② 体調管理・健康面
③ 勉強時間の増加
①勉強効率
まず第一に朝型と対照的である夜型の勉強についてイメージしてみてください。徐々に睡魔に襲われながら勉強していては吸収率が非常に悪いです!また、夜型は生活が不規則になり長期にわたって影響が出てしまいます。一方で、朝型は起床から約3時間で脳が最大限機能します。勉強効率から言って朝型の方がいいのです!
②体調管理・健康面
当然ながら夜型の不規則な生活は体に支障をきたします!いくら焦っていても無茶は駄目です!少しでも体に異常があると気が散ってしまい集中力を欠いてしまいます。健康な体で受験勉強することも大事なことです!
③勉強時間の増加
朝型生活にすることによって、単純に起きている間の時間が少し伸びるので勉強時間の増加に繋がります。勉強は量と質で決まります。質は量をこなすことで改善されていきます。まずは量をどんどん増やしましょう。その第一歩として朝型生活を始めてみましょう。以上のように朝型のメリットは複数あり、どれも魅力的で合格をぐっと引き寄せるようなものばかりです!みなさんも是非、朝型生活に切り替えてみましょう!
確かに朝型の方が良さそうですね!
みなさんも朝型の生活を目指しましょう!!!!!
・・・・・・・・・・
普通かっヾ(・・;)笑
って話ですよね(笑)
私が今日伝えたいことはこういうことではありません!!
私が考える「朝型・夜型どちらがいいのか問題」の答え
結論から言います。
どっちでもいいです(・ω・)ノ
ドーン(笑)
今、朝型で頑張っている人はそれでいいと思います!!
人間の体の作り的にもそちらのほうがメリットはたくさんあると思います!
では一方、夜型の人。
そのままでいいと思います!!
もちろん朝型に変更を試みるも良しだと思います。
問題なのは
自分がどっちの方が
頑張れるか?
なのです!!!!
受験に朝型がいいというのは確かにあっているのですが、それはあくまで一般論なんです!
なので、それが自分にもぴったり当てはまるとは限りません!
自分は朝型のほうが頑張れる人はそれで全力を尽くしましょう
自分は夜型のほうが頑張れる人はそれで全力を尽くしましょう
全ては自分のスタイルなんです!!だから自分が頑張りやすい方でいいんです!!
実際に私もスーパー夜型人間でした(笑)
合格するかどうかは朝型か夜型かの問題ではなく
その日までにどれだけ積み上げることができたか
なんです!
その積み上げ方は問われていません。
大丈夫。いくら夜型って言ったってどうせ模試や受験前日はいつもより早く寝るんですから(笑)
夜型で不安を抱えている人
なかなか朝型に移行できない人
気にしなくて大丈夫です!!!
自分のスタイルを貫いていきましょう(ノ≧▽≦)ノ