けーたです。ついに今年も残るところあとわずか
となってしまいました(>人<;)
年末年始はなんか周りの雰囲気も穏やかになり、
なんどなく
としてしまいがちですよね。
今日はそんな年末年始の過ごし方を受験生編と高1高2編に分けてお話します。
年末年始は逆転のチャンス?
実は年末年始に勉強するだけで、勉強効率は勝手に2倍になります!!
そう思ったあなた!
これから説明していきます。
まず合格は相対評価によってなされるということをしっかりと認識しましょう。
例えばあなたが明治大学の入試で500点満点で270点を取ったとしましょう。
毎年の合格者最低点数が290点くらいだとします。
普通なら落ちてしまいますが
(入試の難易度は例年通りとする)
たまたまその年は同じ日に
の同じ系統の学部の入試もかぶってた!!
などの影響によって、
頭の良い受験生が分散!
その年の合格最低点が269点まで下がったら
何が言いたいかというと
あなたの実力がそのままでも、まわりの実力が下がると、相対的にあなたは合格に近づくことになるのです!
話を戻します!
年末年始は誰もが
と過ごしてしまい勉強のペースが落ちます。
難関大学を目指しているような受験生でさえも「年末年始はゆっくりするか(・ω・)ノ」って人が多いです。
勉強はやらなくなると現状維持ではなく後退します。
そうやって周りが弱っているので
あなたは今までどおりの勉強をこなすだけで
その効果は相対的に2倍3倍と上がります!
私立は1点が勝負
私立の入試は1点と1点の間に
何十人もいます!!
なので1点上げるだけで、あなたは何十人もの受験生を抜いたことになります。
つまり、あなたが年末年始に集中して勉強し
一問だけでも多く正解することができれば
それは、
それは
たった一問多く正解するだけで・・・
あなたは年末年始をダラダラ過ごしてしまっていいのでしょうか?
あなたがもし年末年始に集中して勉強すれば
一問でも多く正解することができるかもしれません。
その1問があなたの合否を大きく分けるかもしれません。
受験とは実にシビアな世界です。
最後にもう一度言います。
ぜひ頑張ってください!