けーたです。今日は勉強し始めの人が英語の点数が伸びなくても
心配しなくいい理由について紹介します。
これから受験勉強を開始しようとしているあなたに読んで欲しいです!
1、英語の実力が伸びる正しい勉強順序
英語を1から勉強するには正しい勉強の順番があります。
それは
単語→文法→長文
大雑把にいうとこんな感じです。
その詳しい理由はこちらにまとめているので参照してください!
この順番が一番効率の良い英語の勉強の手順です。
特に英語が苦手な人はこの順番を必ず守ってください。
2、英語は結局は長文読解
いよいよ英語の点数が伸びなくても心配しなくていい理由について語っていきます。
その理由は
ほとんどの入試問題、模試の半分以上(場合によっては8割以上)が長文読解系の問題だからです。
つまり単語や文法を必死に勉強しているうちはなかなか点数の伸びを実感することができません。
それは単語や文法の勉強が不要だからなのではなくむしろ逆で
単語や文法は必要不可欠だけどそれだけでは点数が伸びない
という理由からです。
数学的に言うと
単語や文法は必要条件であっても十分条件ではないって感じですかね(笑)
3、英語の点数は長文読解の勉強を始めた時に伸び始めます
単語や文法を勉強している段階では点数の伸びが感じられにくいというのはわかりましたね?
では、いつ点数が伸び始めるかというと、あなたが単語や文法の知識をしっかり
身に付けて長文読解へと勉強のステージを進めた時です。
逆に今までしっかりと積み重ねてきている人だったらここで爆発的に点数が伸びるでしょう。
それでも点数が伸びなくて不安な人へ
そうはいっても長い期間点数が伸びないのは不安ですよね。
しかしあなたの点数は伸びていなくても確実に実力はついています。
単語や文法をしっかりと勉強できていれば点数にはつながらなくても、
あなたは問題を解いている時に変化を感じ取ることが出来るでしょう。
「前より単語と文法がわかるから少し長文の意味がわかるようになってきたなー」
「前は手も足も出なかったけど二択までは絞れるようになってきたぞ」
こんな変化が現れてきます。
この感覚を大切にしてください。
あなたが正しい方向へと勉強を進められている証拠です。
関連記事
英語の勉強法
・英文法は問題形式にあわせて勉強すべし
・英単語は書いて覚えるな