私は仮面浪人をして、国立大学に合格した経歴があります。
ただ普通に仮面浪人で合格するだけでなく
・大学の単位も40単位以上取得
・仮面浪人中も大学の友だちと楽しく過ごす
・サークルでもうぇいうぇいしてた(ちょっとだけね)
このように、大学の授業、キャンパスライフと両立させながら、合格を勝ち取りました。この記事では私流の仮面浪人成功術を15のテクニックにのせて説明いたします。
仮面浪人の成功率は10% ?
私の仮面浪人成功術の1つ目は「覚悟」を決めることです。ここが一番重要なので、しっかりと読んでいただきたいです。
仮面浪人の成功率に関しての正確なデータは残念ながらありません。しかし、「仮面浪人生が10人いたとしたら、7人は受験する前に諦めて、合格するのは残った3人のうちの1人」という言葉があります。
この言葉を信じるのならば仮面浪人の合格率は10%です。
確かに私の周りでも「〇〇くんが仮面浪人始めたらしいよ!」という噂を聞いても、実際に合格した人の話は聞いたことがありませんでした。
その理由はたくさんあります。
・大学生活の誘惑に負ける
・思うように偏差値が上がらず諦める
・既に大学生という心理的な甘え
などなどです。
実際に受験する人ですら30%と言われているくらいなので、仮面浪人を成功させるためには、よほどの覚悟と決意が必要です。
もし、ここまでを読んで「うわー厳しそう」、「やっぱり辞めようかなー」と1ミリでも思った人は仮面浪人を辞めましょう。中途半端な気持ちでは絶対に成功しません。
どうしても、もう一度受験したいという強い意思がある人だけが仮面浪人に挑戦しましょう。
仮面浪人失敗の3つの典型パターン
仮面浪人を決意したあなたが次に対策を練るべきは「仮面浪人失敗の典型パターン」を事前に把握しておくことです。失敗例を先に知っておくことで、自分がそうならないように気をつけておくことができます。
理工学部など学部が超忙しい
これは大学の学部によりますが、特に理系の人は注意です。大学の単位も取りながら仮面浪人を続けていく場合は、自分の学部の忙しさを冷静に分析しましょう。
レポートや課題、必修授業がたくさんある学部は正直に言って、大学に通いながらの仮面浪人には不向きです。無理して特攻してしまうと、単位も落として受験にも落ちるということになりかねません。
自分の大学が超忙しい場合は、素直に休学して受験勉強に専念する道を選びましょう。
大学の友だちを作らない
受験に集中するために友達を作らないという人も多いと思いますが、それは自殺行為です。仮面浪人は本当にモチベーションの維持が難しいです。
周りが楽しそうに遊んでいるなかで、自分だけ勉強しているんですよ?
想像してみてください。地獄ですよね。
そんな地獄みたいな環境で、勉強を続けていたら、ストレスが溜まりまくっておかしくなります。
大学でもしっかり友達を作って、リラックスするときはしっかりリラックスをしましょう。
仮面浪人の友達付き合いについてはこの後でさらに詳しく解説します。
予備校に通う
これは絶対にアウトです。大学も通いながら、予備校に通って合格した人をみたことがありません。
予備校は授業のクオリティーは高いかもしれませんが、無駄が多すぎます。
・移動時間
・手続き
・チューターとのやりとり
・進路相談など
1分1秒も無駄にできない仮面浪人生がこんなところで時間を食われていてはいけません。
仮面浪人をすることを周りの友達に言う
それではここからいよいよ具体的な仮面浪人成功術について解説します。
仮面浪人生こそ友達をたくさん作ってください。
私は仲の良い友達にだけ仮面浪人をすることを告げていました。
そうするとこんな3つのメリットがあります。
・友達の遊びの誘いを断りやすい
友達に仮面浪人をすることを告げずに、コソコソと勉強していると、友達の遊びに誘われた時に断りづらいです。断りづらくて、遊びに付き合っていたら勉強がおろそかになります。しかし理由も言わずに断ってばかりだと人間関係にヒビが入ります。しっかりと仮面浪人生であることを告げれば、そんな問題も解消できます。
・大学の授業を助けてくれる
「お前受験勉強大変だろ!出席代わりにやっとくよ!」
「今度の課題、俺の写していいよ!」
この様に友達に助けられたことは1度や2度ではありませんでした。本当に感謝です。
・友達が応援してくれる
センター試験前はお守りをくれたり、メールをくれたり、本当に応援してもらいました。受験の一番つらい時期に頑張りきれたのは友達の応援のおかげです。
私は友達に助けがあったからこそ、仮面浪人を成功させることができました。
しっかりと友達には自分の挑戦を告げることをオススメします。
単位は効率よく取得する
仮面浪人生はとにかく時間が足りません。なので単位も効率よく取りましょう。
私は
・必修科目
・第二外国語(絶対に中国語をとるべし)
・楽そうで内職ができる一般教養
この3つのパターンの授業しか取りませんでした。特に内職ができるかどうかは、とても重要なので戦略的に授業を履修していきましょう。
第二外国は必ず中国語を取りましょう。一番簡単で、履修している人も多いので情報交換しながら単位をしっかりゲットすることができます。
ちなみに、仮面浪人中に取得した単位は、他の大学に移った時に、移動させることができます。特に第二外国語は移動できる可能性が高いです。私は14単位ほど、仮面浪人中に取得した単位を新しい大学に移動させることができました。
決してすべてが無駄になるわけではないので、効率良く単位を取得しましょう。
仮面浪人中はゆる〜いサークルに入っても良い
リラックスが目的であるのであれば、サークルに入っても構いません。私も入っていました。
しかし本当に「ゆる〜い」サークルにしましょう。行きたいときに行くことができるくらい、ゆるいサークルなら自分のタイミングで息抜きができると思います。
もちろん、無理してサークルに入る必要はありません。
仮面浪人中は普通のバイトは禁止!
経済的な理由でどうしても、バイトをしながら仮面浪人をしなくてはいけない人も多いはずです。しかし普通のコンビニや飲食店でアルバイトをするのは辞めましょう。
バイトは本当に自由が効きません。バイトと受験勉強と大学の両立なんてほぼ不可能です。
もし本当にお金が必要なら、日雇いの単発バイトをしましょう。それなら予定も組みやすいし、自分の都合にあわせてバイトをいれることができます。
受験校は1校のみ!
何度も言いますが仮面浪人は時間がありません。なので受験校は本当に行きたい1校のみにしぼって、その大学に向けて全力で勉強を進めていきましょう。2校も3校も受けていては対策することが多すぎて、時間が足りません。
仮面浪人最大のメリットは滑り止めを受ける必要が無いということです。
そのおかげで、第一志望に全力を注いで勉強を進められるんです。そのメリットを最大限に活かしましょう。
予備校ではなくてスタディサプリを使う

何度も言いますが、大学の授業を受けながら、予備校の授業も受けて、さらに自分で受験勉強も進めていくなんて不可能です。予備校は予想以上に時間を取られますし、なによりお金がかかります。
しかし苦手科目や国語、数学、英語、小論文などは授業を受けて対策をしたい人もいるはずです。
その場合はスタディサプリを利用しましょう。